記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ライセンス取得

体験ダイビングではなく、ダイビングライセンス取得をおすすめする理由は?

kazu(かず)

こんにちは!「プロぼっちダイバー」kazu(@kazu_anemone12)です。

これからダイビングを始めてみたい人の中で

  • ダイビングって、ライセンス取らないとできないの?
  • 体験ダイビングとライセンス取って潜るので違いはあるの?

こんな疑問を持つ人が多いです。

結論からお話をすると、ダイビングライセンスを持っていた方が楽しめる幅がより広がります!

今回の記事では、実際に体験ダイビングの場合とライセンス有の場合で何ができるのかをメリット、デメリットを挙げて解説しております。

この記事でわかること
  • 体験ダイビングで出来ることとは?
  • ライセンス取らなくても体験ダイビングで十分楽しめるの?
  • 体験ダイビングで潜るのと、ライセンス取って潜るので違いはあるの?
ダイビングライセンス講習の予約はアソビューがおすすめ!
無料会員登録で5%OFFクーポンプレゼント中!

できるだけ安く、お得にダイビングを続けるなら、アソビューがおすすめ。

詳しくは以下の記事でお話しております。ご参考にどうぞ。

あわせて読みたい
【徹底解説】アソビューでダイビングの予約がおすすめな理由【7選】
【徹底解説】アソビューでダイビングの予約がおすすめな理由【7選】

体験ダイビングの場合

体験ダイビングってなに?

体験ダイビングは、ダイビングライセンスを持ってなくても参加できるコースのこと。
調べてみると、PADIでは「ディスカバー・スクーバ・ダイビング」と呼ばれているみたいですね。

  • ダイビング未経験者でも、沖縄などの綺麗な海を潜ってみたい!
  • 興味はあるけど、ますはお試しでダイビングしてみたい!

こんな人達でも体験ダイビングであれば気楽に参加できます。

ボクのホームである富戸は初心者に優しい海ですよ!

kazu
kazu

体験ダイビングはダイビングに関する知識や経験が無くても気楽に参加できる!

体験ダイビングでできる事

体験ダイビングでは、以下のことができます。

①水深12mまで潜れる
②インストラクターつきっきりでレクチャーを受けられる

順にお話しますね。

①水深12mまで潜れる

潜れる深さは水深12mまでとのこと。

マンションでいうと約4階付近…そう考えると結構深いですね(笑)

ただ、ダイビングする海のスポットによって変動するので、初めてダイビングします!と言っていきなり12m潜ることはほとんどないと思います。

5~6mの深さでも、お魚さんたちは沢山いるよ!

場所にもよりますが、潜っても深度5~6mくらいかと思います。

ダイビングショップ側も初めての人に10~12mの深度を潜らせるのは怖いでしょうからね(笑)

初めは浅めの深度(5~6mくらい)で潜る事が多い

②インストラクタ―付きっきりでレクチャーを受ける

体験ダイビングでは、初めてダイビングを行う人でも、ダイビングショップのインストラクターからレクチャーを受けることで体験できるコースです。

さらに潜っている最中もインストラクターが常に近くにいて、自分が身につけている器材を操作してくれます。

初めてダイビングすることに少し怖さがある人や、「もしもの事があったらどうしよう…」と考える人でも安心して体験できますね。

ただ、基本的にインストラクターが器材操作して案内するので、

あっ!あそこいってみたい!

となっても自分で泳いでいけないので、それが少しストレスに感じるかもしれません。

まあ、インストラクターに行きたい場所に指をさして「あそこ行きたい!」と意思表示すれば連れてってくれるかもしれませんが(笑)

インストラクターが付きっきりなので、海の中を自分で泳いで探検したい!という人にとっては少し窮屈に感じるかも

体験ダイビングのメリット・デメリット

以上から、体験ダイビングを行う上でのメリット、デメリットを以下にまとめます。

  • ダイビングの知識が全くない初めての人でも気軽に参加できる
  • インストラクターが付きっきりなので安心して海を楽しめる
  • インストラクターが器材操作を行うので、基本的に自由に動き回れない
  • 水深12mより深い深度は潜れない
ダイビングライセンスを取得しよう!
cカードを持っていない人はこちら!
お試しでダイビングしてみたい人はこちら!

ダイビングライセンスを取得した場合

ダイビングライセンス(cカード)について

ダイビング指導団体(PADIやNAUI、SSIなど)の講習を受けて「cカード」と呼ばれるダイビングライセンスを取得することができます。

ダイビングショップのサイトに行けば、簡単に申し込みができますよ。

kazu
kazu

初めはオープンウォーターダイバー(以下、OW)と呼ばれるダイビングを始める最初のランク(いわゆる初心者ランク)から取得できます。

OWのライセンスを取得すれば、ダイビングショップが開催する「ファンダイビング」に参加可能となります。

あわせて読みたい
【初心者必見】ダイビングライセンスのランクってどこまであるの?アマチュア編
【初心者必見】ダイビングライセンスのランクってどこまであるの?アマチュア編
あわせて読みたい
【どこがいいの?】ダイビングライセンスの指導団体の選び方とおすすめ4選
【どこがいいの?】ダイビングライセンスの指導団体の選び方とおすすめ4選

ダイビングライセンスは有効期限がないため、一度取得すれば永久的に使え、更新もない。(ダイブマスター以上のランクは一年ごとに更新しなくてはならない)

ダイビングライセンスを取得する流れを以下の記事で解説しております。ご参考にどうぞ。

あわせて読みたい
体験ダイビングではなく、ダイビングライセンス取得をおすすめする理由は?
体験ダイビングではなく、ダイビングライセンス取得をおすすめする理由は?

ダイビングライセンスを取得することでできる事

ダイビングライセンスを取得することで、以下のことができます。

①水深18m~40mまで潜れる
②2人1組(バディシステム)でダイビングできる
③基本的に自由に泳ぎ回れる

順にお話しますね。

①潜れる深度は水深18m~40mまで

初心者ランクであるOWを取得すると、水深18mまで潜ることが可能です。

さらに、OWを取得後にステップアップとして受けられるコースがアドバンスオープンウォーターダイバー(中級者ランク)であり、これを取得すれば水深40mまで潜ることが可能になります。

ただ、水深40mも潜る事は滅多にありません。

ボクは最大でも33m~34mくらいかな?

kazu
kazu

水深30mはマンションだと10階~11階くらいなのでかなり深いし、太陽が出てないと結構暗いです(笑)

水深40mまで潜れるようになると、浅い深度とはまた違った世界が見れるように!

②2人1組(バディシステム)でダイビングできる

バディシステムとは?

万が一、海の中で事故が起きても安全にダイビングができるように考えられているシステム。1人が海の中で事故やパニックが起きても、もう1人が助けに入ったり他の人を呼ぶことができる。バディは、「一緒に潜る相方」と考えてもらえればOK。

なので基本的にダイビングを行う際は2人1組で潜ることが推奨されています。

ダイビングライセンスを持っていない人(体験ダイビングで参加する人)の場合、ダイブマスター以上のプロダイバーと一緒じゃないとダイビングができません。

一方、ダイビングライセンスを持っている人は自分のライセンスと同等かそれ以上のランクの人と一緒に潜ることが可能です。

例えばボクがOWで、友人がOW以上であれば、その2人でダイビングできます。

kazu
kazu

ただ、最初はダイビングショップの「ファンダイビング」に参加して、経験本数を重ねてから2人で潜ることをおすすめします。

詳しくは、以下の記事でお話しております。ご参考にどうぞ。

あわせて読みたい
体験ダイビングではなく、ダイビングライセンス取得をおすすめする理由は?
体験ダイビングではなく、ダイビングライセンス取得をおすすめする理由は?

ちゃんとダイビング計画を立てれば、友人と2人でダイビングすることができる!

③基本的に自由に泳ぎ回れる

バディシステムでダイビングできるようになるので、体験ダイビングのようにインストラクターが付きっきりになる必要が無くなります。

これがダイビングライセンスを取る事の最大のメリットです。

例えば

あっあそこの岩の下の隙間に何かいそう!

kazu
kazu

など、岩場の表面に小さくて可愛らしいウミウシを見つけたら、自分で自由に見にいったり、カメラを持っていれば写真も撮る事ができます。

もちろん、生き物や景色に夢中になって

あれ、ここどこ?気が付いたら誰もいない!

とならないようにしてくださいね!

ファンダイビングに参加するのであれば、案内してくれるインストラクターの指示やバディの居場所を確認して注意しながら、自分が安全である事を確認した上で自由に泳いでください!

体験ダイビングと比べたら、基本的に自由に泳ぎ回って景色を楽しんだり、写真を撮ったりできるようになる!

ダイビングライセンスを取得する際に掛かる費用

ライセンスを取得する際に掛かる費用は以下となります。

①教材料
②施設使用料
③器材レンタル料
④タンク、ウエイトレンタル料
⑤講習料
⑥ライセンス申請料

①~⑥で、大体70000~80000円掛かります。

その他、海に行くことになるで交通費や宿泊費、食費も入ってきますので、場所によっては予想以上にお金が掛かってしまうかもしれません。

ボクの場合でもオープンウォーターダイバーのライセンスを取得するのに80000円くらい掛かったかなと思います。

ちなみに体験ダイビングでは、レンタル代やガイド料、ボート乗船料全て込みで大体15000円~18000円くらいでした。(もちろん、ショップや場所にもよります)

詳しくは、以下の記事でお話しております。ご参考にどうぞ。

詳細はこちら
【格安は要注意】ダイビングの免許を取るのに掛かる合計費用は?
【格安は要注意】ダイビングの免許を取るのに掛かる合計費用は?

ホームページ上に、他と比べて明らかに安すぎるのは気を付けて!というお話もしていますよ。

ライセンス取得時の講習料だけでなく、交通費や宿泊費、食費も入ってくることも忘れずに!

ダイビングライセンス取得する際のメリット・デメリット

以上から、ダイビングライセンスを取得する際のメリット・デメリットは以下となります。

  • 水深18m~40mまで潜ることができる
  • バディシステムでダイビングできる
  • 基本的に自由に泳ぎ回れる
  • ライセンス取得するための費用が掛かる
ダイビングライセンスを取得しよう!
cカードを持っていない人はこちら!
お試しでダイビングしてみたい人はこちら!

【まとめ】ダイビングライセンスを取得すれば、できることが増える!

以上から体験ダイビングとライセンス有のできる事、メリット、デメリットを比較すると、

ダイビングライセンスを持っていた方が楽しめる幅は広い!と考えます。

  • ライセンス取って始めるには、いろいろハードルが高い…
  • 初期費用が思ってた以上に掛かるから、ライセンス取っても続けるか不安…
  • そもそもダイビングを続けられるか不安だなぁ

こんな意見が多いかと思います。

実際に、ダイビングは初期費用が掛かりますので慎重に考えたいところです。

それならまず初めに体験ダイビングをしてみてはいかがでしょうか?

冒頭にもお伝えしましたが、体験ダイビングは海に潜るの初めてで全くダイビングの知識がありません!ていう人でも気軽に参加できます。

なので、ダイビングに興味あるけど本当にライセンスを取るほど続けたいかわからない人は、お試しで体験ダイビングをするのも一つの手ですよ。

そこでダイビングに触れてみて「続けてみたい!」と思えばライセンスを取ればよい話です!

そうでもないなぁと思えば、それまでです。

ただ、まだダイビングしたことない人や迷っている人にこう言いたいです。

「1回潜れば分かる!!」

これから始めたい人や始めたいけど色々不安がある人はまずは体験ダイビングから始めてみては?

以下の記事では、「1人でも安心してダイビングを始める方法」を徹底解説しております。ご参考にどうぞ。

あわせて読みたい
1人でも後悔しないダイビングの始め方をプロダイバーが徹底解説!
1人でも後悔しないダイビングの始め方をプロダイバーが徹底解説!
ダイビングライセンスを取得しよう!
cカードを持っていない人はこちら!
お試しでダイビングしてみたい人はこちら!
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
kazu
kazu
プロぼっちダイバー
PADIダイブマスター(プロのライセンス)
一人でダイビングを始めて4年(2024年7月まで)で170本
離島(特に沖縄)が大好きで、年4回以上行くことを目標に生きてます
【潜った場所】
富戸、IOP、逗子、伊東、大瀬崎、熱海、江の島、川奈、伊豆大島、串本、井田、雲見、八幡野、石垣島、竹富島、黒島、渡嘉敷島、西表島、奄美大島、久米島、宮古島、波照間島、与論島
記事URLをコピーしました